大学との関わり、私的三態

自分は実は大学の医局というところに籍をおいたことがありません。卒後すぐ地域での研修や医療活動を開始しました。一時都立病院血液科で働いたり、あるいはいくつかの大学医学部の地域医療実習(診療所実習)を担当したり、年に一度、札幌医大で家庭医療の…

高齢社会における大都市圏家庭医の養成

「医学教育白書」(篠原出版新社)に掲載したエッセイです。もちっと幅広い方にもみていただきたいので、少しリミックスして掲載してみます。 昨年ブログ掲載したものを加筆訂正して作っております。 1.プライマリ・ケア担当総合診療医としての「家庭医」…

大学等の履修証明~それなりにオフィシャルな資格付与ができるようにすること~

この「大学等の履修証明」制度はかなりの可能性を秘めていると思う。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shoumei/ この履修証の取得を条件に、別途設立した団体(NPOでも社団法人でもなんでもいいが)が何らかの試験を実施し、その合格者になんらかの資格…

健康問題の複雑性と生涯教育

家庭医の生涯教育の方略を複雑困難事例への対応から考えてみるはじめに 家庭医はどうやって臨床能力を維持発展させ、自分自身をアップデートしていけばいいのであろうか。この論考では、従来型の生涯学習のパターンを突破するための、学習方略を素描を試みて…

生涯にわたる継続的ケアとは何か?

よく、生涯にわたる継続的なケアが家庭医療やプライマリ・ケアの本質と言われますが、2008年にPhil Rodgersが提案したこの図が非常にわかりやすく表現しております。 健康な時期は予防を。一旦診断が下ったならば、治癒的あるいは延命ケアを行うが、すでに並…

医療者教育における新しいメンタリング・プログラムを提案します

藤沼康樹事務所(仮)では医療職、Health care professional向けのメンタリングの実践及びメンタリングを学べる企画を計画しています。日本においてやや遅れ気味のこの領域に関心の或る方、ぜひご一緒にコースをつくりませんか?! ------------------------…

第66回東大医学教育セミナーでの講演

U-streamで先日の東大でのわたくしの講演を観ることができます。 自分で再度みてみると、いつものように早口になってしまっております(^_^;) Ustream.tv: ユーザー IRCME: 第66回東京大学医学教育セミナー, 第66回東京大学医学教育セミナー. その他 また、こ…

「Curriculum Vitae」を作成して棚おろしをしてみました

必要があってCV作ってみました(文献や講演などについてのみ、途中経過)。しかし、7年分くらいのいわゆるCV的なものを整理してみると結構記憶はあるが、記録がないものとか多い。ちゃんと個人の仕事の記録は残しておく必要がありますね。Googleカレンダーを…

北欧のGP Trainee(家庭医療レジデント)からのメッセージ

先日、CFMDのレジデントデイを見学していただいた、北欧の家庭医療専門研修医の方からメッセージいただきました。 Case based discussionの手法により、振り返りを促すようなやりとりをかなりしたのですが、それが新鮮だったようで、感謝です。ご本人に許可…

小説「家庭医療2044」

この作品はフィクションであり、実在する人物、団体等とは一切関係ありません(^_^;) はじめに しかし、なぜ僕が2044年にタイムスリップしてしまったのか?その理由は、今もまったくわからないが、おそらく数日のちにはもとの時代に戻れるという確信もあった…

家庭医としてのTwitter活用法

「プロフェッショナルとしてTwitterを利用する場合は実名で登録し公共の場で発言しているつもりで利用する」 はじめに Twitter(ツイッター)は、140文字以内の「ツイート」と称される短文を投稿できる情報サービスで、ツイッター社によって提供されている。…

東北の総合診療後期研修プログラムでの指導実践の記録

毎月1回レジデントデイ指導にうかがっている、東北の特定機能病院内の総合医後期研修プログラムがあります。自分の主戦場である家庭医療診療所とはまたちがった指導上のIssuesがたくさんありまして、大変勉強になる教育現場です。 レジデントデイの内容とし…

今週最後の家庭医療外来診療教育

日時:3月8日 午後1時半~2時 場所:家庭医療教育診療所 対象:家庭医療専門研修レジデント3年目Dr ディスカッション・ポイント *子宮がん再発の高齢女性。どんな場合に入院を考慮するか。痛みと出血。 *高齢発症のAsthmaの評価における留意点。 *AFでワ…

本日の家庭医療外来指導のディスカッションポイント

日時:3月6日 午後1時~2時 場所:家庭医療教育診療所 対象:家庭医療専門研修レジデント 3年目1名及び1年目1名 ディカッションされたIssues *在宅事例 皮疹出現後6日以上たってあたらしい皮疹が出現しているHerpes Zosterと抗ウイルス薬の使い方…

本日の家庭医療外来指導におけるディスカッションポイント

日時:3月5日 午後4時半〜5時半 場所:CFMD家庭医療教育診療所@浮間 対象:家庭医療専門研修レジデント1年目の2名のDrs ディスカッションポイント *2ヶ月女児の予防接種、初診。4種同時接種。初産であり、転居後状態。家族志向性ケアを実践するべ…

家庭医療外来教育の実践〜議論となったIssues紹介

長らくご無沙汰しておりました。 このブログでは、わたくしの日々の指導実践の記録をすこしづつ残していきたいと思います。 日時:3月3日午後2〜4時 場所:王子生協病院 教育対象:家庭医療後期研修2年目Dr、復職プログラム参加中のDr 内容:診療所およ…

家庭医療専門研修プログラムの再構築素描その1〜新年の挨拶にかえて〜

さて、ブログにも2014年は力をいれていきたいと思います。 わたくしの足場のレジデンシープログラム(後期研修プログラム)も構想から数えると8年くらいになるのと、学会のプログラム基準がかわってきているのもあり、いままでの教育のコンセプトを変えるこ…

「Forces for Good」と日本の家庭医=地域基盤型プライマリケア担当総合診療医の普及

米国で大きな社会的影響力を持つ12の非営利組織の特長を丁寧に分析し、大きな反響を呼んだ書籍「Forces for good」では、社会貢献型事業を成長させ、成果を出すための6つの組織的行動原則をあげている。 さて、大きな影響力をもつ非営利団体の6つの特徴は、…

ある地域のケアマネージャーさんの集まりでお話した、高齢者医療についての講演内容です

講演記録:地域の高齢者医療の焦点 暮らしの保健室という発想事例 90才男性が「この1ヵ月あまり元気がなく、この4日間食べられない。今日は朝からぐったりしている。午後5時過ぎにかかりつけの医院に電話をしたら、病院に救急車で行くように言われた」と…

生涯学習ポートフォリオとしてのRobert B. Taylor先生「三部作」

家庭医の生涯学習っていうのは、臨床においてであった問題をPoint of careでしらべて解決する積み重ねが大事ってことはたしかにそのとおりだが、それだけではだめであるという思いが強くなってきています。 たとえば、ある疾患や病態、あるいは健康問題を診…

高齢者のAmbulatory care-sensitive conditionsと家庭医

高齢者が入院することは、それ自体が機能低下のリスクになるため、できるだけ避けたいところである。北米あるいはヨーロッパでは、入院せずに済んだ可能性のある事例の研究から、プライマリ・ケアの現場で適切にマネージメントすることで、不必要な入院を防…

診療所看護の教育コースについて研究中です

診療所看護っていうのは、日本では開業医の診療助手としての准看制度と歴史的にリンクするので、現代看護の世界でもあまり語られないし、看護教育でもあまりとりあげられない領域です。一説には診療所でキャリアは評価されないというお話もあります。 しかし…

ビデオ(動画)を使った外来診療トレーニングの方法

外来診療の様子をビデオ(動画)に撮って検討するっていうのは、外来診療スキルを向上させるためには非常に有用な方法です。わたくしはこのタイプの指導が好きです。で、おそらく、わたくしがやっている診療のビデオにもとづくやり方は、この論文で提案され…

はてなTシャツ欲しい!

なかなかロゴがオシャレで欲しいっす!! はてなTシャツ2013ができました! プレゼントキャンペーンを実施します - はてな広報ブログ

Urban Health and General Practice/Family Medicine in Japan

都市部におけるプライマリ・ケア総合診療(=家庭医療)の役割について、書いたもののダイジェストです。教育を考えるときに心しておきたいところをまとめてみました。 プライマリ・ケアとしての総合診療とは 主として診療所を拠点として地域基盤型のプライ…

診療所で研修医を指導するコツ

地域医療研修を担当する現場の指導医のDrへの具体的な指導のコツをいくつか紹介します。 はじめに 新臨床研修制度第1期生が研修を修了してから、約7年が経過した。コア・カリキュラムとしての地域保健医療研修に関しては、見学中心のプログラムは不評であ…

Reflectionと医学教育(Part 2)

月刊誌「治療」2013年4月増刊号 巻頭インタビューのダイジェストの続きです。対話していただいたのはひきづつき若手総合診療医の北村Drです。ありがとうございます。 北村:本特集では, 振り返りの手法としてClinical Jazzを取り上げています.そのなかでは…

Reflectionと医学教育(Part1)

月刊誌「治療」2013年4月増刊号 巻頭インタビューのダイジェストです。 対話していただいたのは若手総合診療医の北村Drです。ありがとうございました。 北村:どういったことをきっかけに振り返りをしようと思われたのでしょうか? 藤沼:医学教育とか生涯教…

Clinical Handを教育に生かす

米国の家庭医であり研究者でもある、William Miller医師が提案している、このクリニカルハンドというカリキュラムモデルは、プライマリ・ケア外来診療の教育のときに必要なフレームワークを提示しているとも言えます。原著のリンクは以下のとおりですが、日…

Random Case Analysisとは何か

Random case analysisは、1単位の診察した外来患者をランダムにセレクションして、検討する外来教育技法の一つです。ランダムに選ぶことで、研修医も指導医もともに盲点になっているようなケースが検討されることが多くなります。たとえば、安定した高血圧の…